top of page
ひまわり
防災検定
ひまわり防災検定

防災検定3級の様子

ひまわり防災検定3級の様子
ワークショップでより防災意識を高め、防災ネットワークの構築につながります。

ひまわり能登応援クッキー
福島県二本松市から福井県鯖江市へ避難した少女が考案し被災地へ届けました。各地で災害が発生した際、参加者への支援活動を実施しています。

防災検定3級の様子
1/4
防災検定合格者は、もれなくライセンスを所持し持ち帰ることができます。災害・防災関連初の資格であり、修学旅行のお土産や、身近な人との話題として資格をお気軽にお持ち帰り できます。
3.11被災者からの体験談を聞き、防災への備えを話し合うなど主体的・対話的に学ぶ活動をします。テストの試験官は福祉作業所の利用者の方に依頼し、福祉雇用も創出しています。(3級はテストはございません。)
累計全国60万人以上、6,000校以上の教育機関にご参加いただいている「福島ひまわり里親プロジェクト」の独自の防災・減災に向けた検定です。
福島ひまわり里親プロジェクトとは、ひまわりを通じて障がい者の雇用創出、防災教育、観光促進に繋げる復興支援活動。
お知らせ
2025/03/04 2025年3月11日より改定
2025/03/01 困ったときはお互いさま 令和7年2月岩手県大船渡市山林火災支援金募集開始
2025/01/21 阪神・淡路大震災から30年
2024/08/14 8月 防災情報
2024/08/14 3級 申込受付中!
2024/08/14 ひまわり防災検定ホームページを公開しました
「ワークシートを活用しながら、
防災のために何を準備するのかを
受検者同士で話し合ったことで、
自分一人では気づけなかったことに
気づけました」
受検者からの声
これまで約1,000名の方にご受検いただき、ご感想を頂戴しております。
「今回のご縁が、災害に「だけ」と限定せず、いつか、どこかで、何かの時に前に進む力になればと考えています」
「震災=暗いというイメージが100%ではないと知ることができたのは今後の大きな財産となったと思います」
bottom of page